本文へ移動

ブログ ことぶき歴史鑑定

ブログことぶき歴史鑑定は、(株)寿資産評価が運営しています。
鑑定評価の現場調査などの際に訪れた地元の史跡などを紹介します。また、スタッフの日常の出来事なども綴ります。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

豊川稲荷

2019-01-05
オススメ
明けましておめでとうございます。 豊川稲荷に初詣に行きました。 豊川稲荷は正式名を「妙嚴寺」と言いますが、商売繁盛を願う参拝客が多く、年間約500万人が訪れます。 この日は1月4日でしたが、門前には多くの人で賑わっていました。 新年は気持ちが引き締まって、清々しいですね。
豊川稲荷はお寺ですが、境内の参道には鳥居があります。
1871年(明治4年)、神仏分離令に基づき、それまで境内にあった鳥居は撤去されましたが、戦後にこの鳥居が建てられたそうです。
 
本殿です。
正月4日ということもあり、参拝はスムースに行うことができました。昔、元旦に参拝に来た時にはものすごく人が多くて、なかなか前に進まなかった記憶があります。スリも多かったようです。ちなみに駐車場までの帰り道に財布が落ちていましたので、多分すられた財布だと思います。
本殿の脇に居る狐です。
豊川稲荷というと狐を祀っていると思っていましたが、祀っているのは、「豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)」です。豐川吒枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っていることから、いつしか「豊川稲荷」が通称として広まったとのことです。
参道には屋台が沢山出ていました。
最近の屋台はいろいろなものが売っていて、見ているだけでも楽しめました。チョコバナナと五平餅を食べました。
そうでした、熊手も買いました。
今年も沢山仕事が舞い込んできますように!!

鑑定評価に馴染まない評価

2018-12-17
オススメ
高圧線
最近高圧線下地の案件が多く、なぜか現在3件も抱えています。
今日も現場に行ったのですが、自分が住むならやはりちょっと避けたいものです。電波障害や風切り音、建築規制などを根拠として、鑑定評価や固定資産評価では減価を行いますが、この様な物理的な要因だけでなく、何となく気が乗らないような心理的に嫌だなと感じるものがないでしょうか。
このような土地は他にも色々有ります。
たまに通る道沿いに、廃線となった鉄道の線路跡地だった場所に住宅が建っています。昔、電車が走っていた場所だと思うとちょっと気が引けます。
風水では、T字交差点の突き当たり部分や、カーブの外側の膨らんでいる部分は、路殺といって避けた方が良いと言われています。多分、気の力が集まってしまうからだと思います。
このようなちょっと住むのを避けたい土地は、人によって感じ方が違うので、減価をすべきか、するなら何パーセント下げるのか判断が難しいところです。あまりにも評価人の主観が入り込むのは避けた方が良いと思いますが、その評価書を見る人も、そういう考え方があるんだと気付かされる部分もあるのではないでしょうか。
しかし、このような評価は不動産鑑定評価には馴染まず、風水鑑定として行うべきなんでしょうね。
 
 
 

ディープラーニング

2018-12-01
カテゴリ:固定資産評価
オススメ
AIをビジネスに実装する方法 岡田陽介著 日本実業出版社2018.10.10
今回のブログは歴史ものではなくて、業務に関する内容で書きます。
ここ2、3年でAI機械学習に関する分野はSVM(サポートベクターマシン)と呼ばれる手法から、ニューラルネットワーク(とくにディープラーニング)と呼ばれる手法に潮流が変化したようです。そのあたりの事がこの本に解りやすく書いてあります。
ある判断をAIを使って行う場合、旧来の機械学習の手法であるSVMでは判断の材料となる特徴の抽出方法を人間が設計して入力しなければならなかったのに対して、ディープラーニングではこの特徴の抽出方法をコンピューターに自動でやらせるという違いがあります。当社の業務は不動産の評価を主体としますが、とくに大量システム評価である固定資産課税評価の分野でディープラーニングの手法が応用出来そうな気がします。実際、航空写真を使用した土地の課税地目の認定や償却資産における太陽光発電施設の拾い出しに、この手法を使った研究がいくつかの企業でなされています。
しかし、課税地目の認定や太陽光発電施設の拾い出しは評価の条件や課税客体を特定するものであり、評価額そのものを算出するものではありません。評価額(路線価ではなく、画地計算や市町村長所要の補正まで含んだ評価額)は、様々な評価条件を勘案して評価方法を組み立てることにより、算出されるものと考えます。よって、評価条件を確定することも確かに重要ですが、評価方法の組み立て方が間違っていれば適正な評価額が求められないことになります。評価条件の確定と評価方法の組み立ての双方がしっかりしてこそ適正な評価額が導き出されるものと思います。
航空写真を利用した課税地目の認定や太陽光発電施設の拾い出しは航空測量会社さんが得意分野ですのでお任せするものとし、当社のような鑑定会社は評価方法の組み立てに関する分野でAIを活用した貢献ができないものかと模索しています。

国宝 金蓮寺弥陀堂&西尾城

2018-11-23
カテゴリ:歴史鑑定,城
オススメ
西尾市吉良町にある金蓮寺に行ってきました。
金蓮寺弥陀堂は国宝に指定されています。
浄土信仰の流行にともなって、全国に無数に建てられた阿弥陀堂建築の流れをくむ建物です。鎌倉時代に建築されましたが、平安時代の建築様式が残されているそうです。
源頼朝の命によって建立された「三河七御堂」のうちの一つです。「三河七御堂」は東三河に6つ、西三河に1つあったそうですが、東三河の6つは壊されてしまい、ここ西三河にある吉良町の1つのみが残存します。
阿弥陀三尊像です。中央に阿弥陀如来坐像、向かって右に観音菩薩立像、左に勢至菩薩立像を配しています。
こちらは御堂のように国宝ではなく、愛知県指定の文化財です。
今回は地元のガイドさんに説明をお願いしましたが、とても分かりやすく、また、親切に教えて頂きました
帰りに西尾城に寄り道しました。こちらは、本丸丑寅櫓です。平成8年に復元され、周辺が西尾市歴史公園として整備されています。
ここには数回訪れたことがありますが、公園内にある西尾市資料館に立ち寄りました。
歴史公園内にある尚古荘の庭園です。
木々が紅葉してたいへん趣がありました。
隣にある抹茶ラボで抹茶パフェを楽しみました。ここは、デンソーの創立50周年事業の寄付金で建設されたそうです。

依佐美送電所鉄塔

2018-11-18
刈谷市にある依佐美送電所鉄塔です。実際は高さ250mもあったそうですが、10分の1の25mに短縮して保存されています。
依佐美送電所は、対欧送信所として昭和4年に完成しました。これにより日本とヨーロッパ間の直通通信が開始されたそうです。
隣には記念館が建設されています。
戦後になって管理を行っていた電気興業の社宅跡は「フローラルガーデンよさみ」として公園整備がなされました。
こちらは公園事務所やカフェなどが入るフローラルプラザです。
こちらはイングリッシュガーデンの入り口です。
バラのシーズンではないらしく、やや寂しい感じでした。
今日は日曜日だったこともあり、親子連れでにぎわっていました。
2024年10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
赤は休業日です。
TOPへ戻る